洗面台・洗面所リフォーム

洗面台の交換・リフォーム費用はいくら?賢く費用を安くするコツ!

「洗面台が古くなってきた」「使い勝手が悪い」「おしゃれな洗面台にしたい」と考えたとき、気になるのはリフォーム費用です。

洗面台のリフォームと一言で言ってもメーカー、グレード、サイズによって値段はバラバラです。

そこで今回は、洗面台(洗面化粧台)のリフォーム費用についてご紹介します。
また、リフォーム費用を抑える方法などもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでください。

洗面台のリフォームが
\得意な施工会社を見つける!/

完全無料!リフォーム一括見積りサイト ▶

洗面台(洗面化粧台)のリフォーム費用はいくら?

洗面台(洗面化粧台)のリフォーム費用は、約10〜25万円程度が目安になります。

メーカー、グレード、サイズ(間口)によって大幅に費用が変わります。

グレード リフォーム費用の相場
スタンダード

最低限の機能があればいいという方にオススメ

約8~15万円
ミドルグレード

お化粧など毎日洗面台を使用するかたにオススメ

約12~25万円
ハイグレード

使い勝手やデザイン性を重視する方にオススメ

約25万円~

交換工事費用の相場

3~5万円

オプション工事費用の相場

床やクロスの張り替え 約4~5万円
洗濯機パンの交換 約1.5~3万円
トールキャビネット 約1.5万円
ウォールキャビネット 約1.5万円

リフォームにかかる日数

洗面台の交換のみ 半日程度
床や壁の張り替えなど、内装工事を伴う場合 1日程度

※状況によっては、1日以上かかる場合もあります。

工事の流れ

step
1
床や壁の養生


床や壁を汚したり壊したりしないように養生をします。

step
2
既設洗面台を解体、撤去


古い洗面台を解体、撤去します。
床や壁の張り替えも一緒に行う場合は、これらの部分についても解体及び撤去をします。

step
3
新しい洗面台の設置


既設の洗面台を撤去したら、設置場所の修繕、清掃を行います。
新しい洗面台を搬入して設置をします。
内装工事をする場合は、内装工事後に養生をして新しい洗面台の設置を行います。

step
4
洗面鏡、キャビネットの設置


鏡や収納などの設置を行います。

step
5
工事完了


設置後、問題がなければ床や壁に設置していた養生を撤去します。
施工箇所等の清掃を行って工事完了です。

価格帯によってどこが違う?

上記でご説明した通り、リフォーム費用の違いは洗面台のメーカー、グレード、サイズ(間口)、オプション工事の違いになります。

グレードの違いは、洗面台のサイズ、デザイン、洗面ボウルの材質、水栓の形状、鏡の形状になります。

スタンダード


参考LIXIL

【リフォーム費用の相場】
約8~15万円

サイズ(間口) 50cm・60cm・75cm・90cm
本体キャビネット(下部収納) 両開きタイプ
洗面ボウルの材質 陶器製
水栓のタイプ 単水栓・混合水栓・シャワー水栓・自動水栓
鏡の形状 一面鏡・三面鏡

スタンダートタイプの洗面台は、おもに幅90cm以下のサイズの洗面台から選ぶことができます。
間口が広いものには対応していないので注意しましょう。

洗面ボウルは陶器製で、水栓や鏡の形状は何種類かある中から選択することで費用が変わってきます。

費用を抑えたい場合や最低限の機能があれば良いという方は、水栓は単水栓、鏡は一面鏡などシンプルなタイプを選びましょう。

ミドルグレード

参考LIXIL

【リフォーム費用の相場】
約12~25万円

サイズ(間口) 75cm・90cm・100cm・120cm
本体キャビネット(下部収納) 両開き・引き出し・両開き+引き出し
洗面ボウルの材質 陶器製
水栓のタイプ 混合水栓・シャワー水栓・タッチレス水栓
鏡の形状 一面鏡・三面鏡

ミドルグレードの洗面台は、おもに幅120cm以下のサイズの洗面台から選ぶことができます。

スタンダードタイプ同様、水栓や鏡の形状は何種類かある中から選択可能で、本体キャビネットの仕様も選べるようになってきます。
また、スペースに余裕がある場合は、収納棚などのオプションをつけることもできます。

スタンダードタイプよりも使い勝手やデザイン性がアップしています。

ハイグレード

参考TOTO

【リフォーム費用の相場】
約25万円〜

サイズ(間口) 75cm・90cm・100cm・120cm以上、
オーダー可能な場合もあります
本体キャビネット(下部収納) 両開き・引き出し・両開き+引き出し
洗面ボウルの材質 陶器製・人工大理石
水栓のタイプ 混合水栓・シャワー水栓・タッチレス水栓
鏡の形状 一面鏡・二面鏡・三面鏡

ハイグレードの洗面台では、120cm以上、また、洗面所の寸法に合わせてオーダーすることもできるようになります。

洗面ボウルも人工大理石を選ぶことができ、デザイン性がグッとあげることができます。
人工大理石はヒビや割れに強い性質を持っていますが、陶器製に比べると変色に弱いというデメリットはあります。

デザイン性を重視される方や自分好みの洗面台を作りたい方ははハイグレードタイプをオススメします。
ただし、ハイグレードの中でもオプションを多数つけたりするとリフォーム費用は50万円以上必要になります。

洗面台のリフォーム費用を安くするコツ

グレードが低いタイプやスペックが低いものを選ぶ

参考Panasonic

洗面台のグレードやスペックの低いものを選べば、リフォーム費用は安く抑えることができます。
メーカーや機能、見た目にこだわりがない方にはオススメです。

洗面台を自分で購入して、設置のみ業者に依頼する

ネットやホームセンターなどで洗面台のみ自分で購入をして、設置のみ業者に依頼する方法もあります。
しかし、設置のみを受け付けてくれる業者はそう多くはありません。
また、洗面台のサイズを間違えてしまうというリスクもあります。

設置のみを業者に依頼する場合は、下記の点に注意しましょう。

注意ポイント

依頼を検討している業者は設置のみの対応はしてくれるか。
洗面所のサイズにきちんと合う洗面台か。
設置後のアフターフォローはどうなっているか。

洗面台のリフォーム費用を安くしようと思ったら、まずは対応してくれる業者を探しましょう。
洗面台を自分で購入して、設置のみ業者に依頼する場合は、上記の注意点を確認してから洗面台を購入してくださいね。

床やクロスの張り替えを一緒に行う

洗面台交換の際に床やクロスの張り替えを一緒に行うことで、リフォーム費用が安く抑えることができる場合ができます。

床やクロスのみ張り替える場合は7~8万円の費用がかかりますが、洗面台の交換と一緒に行えば、4〜5万円程で張り替えることができます。

メーカーやグレードにこだわらない

なるべく安く費用を抑えたい場合は、メーカーやグレードにこだわらず、依頼するリフォーム会社のお値打ちな洗面台を紹介してもらいましょう。

会社によっては、お値打ちな洗面台が異なる場合があるので、複数の業者に見積もりをしてもらうことが大切です。

メーカーやグレードにこだわりがない方は、上記の方法で安く費用を抑えましょう。

洗面所リフォームを多数行っている業者を選ぶ

洗面台や浴室のリフォームをはじめとする水周りのリフォームを得意としている業者であれば、洗面台を安く仕入れている場があります。
したがって、お値打ちにリフォームをしてくれる可能性があります。

ホームセンターや家電量販店の場合は下請け業者を利用しているためマージンが発生し、リフォーム費用は高い傾向にあります。

近所の水道業者やリフォーム業者であれば、マージンを節約できるので、リフォーム費用が抑えられます。

洗面台のリフォーム費用はサイズやグレードで決まる

今回の記事では、洗面台(洗面化粧台)のリフォーム費用や価格帯についてご紹介いたしました。

リフォーム費用は、洗面台の間口(サイズ)やグレードによって大きく異なります
少しでも費用を抑えたい場合は、メーカーやグレードにこだわらず、低いグレードのスタンダードタイプを選びましょう。

是非この記事を参考にして、予算やご家庭のライフスタイルにあった洗面台を選んでください。

洗面台のリフォームが
\得意な施工会社を見つける!/

完全無料!リフォーム一括見積りサイト ▶

-洗面台・洗面所リフォーム