「蛇口からポタポタ水漏れ…どうしよう」
こんな困った経験はありませんか?
水漏れを発見したら焦ってしまいますよね。
まずは「水漏れ箇所の確認」「止水栓を閉める」ことが重要です。
この2点を行ったら、修理業者に依頼しましょう。
「でも…修理費用っていくらなんだろう…」と不安になってしまわないよう、事前に修理費用を把握してけば安心です。
そこで、今回の記事では
- 蛇口から水漏れする原因
- 蛇口の水漏れ修理料金の相場
- 水漏れの応急処置
- 蛇口の寿命・交換費用
蛇口から水漏れする原因は?
蛇口から水漏れする原因は、大抵の場合「部品の経年劣化」です。
そのため、劣化している部品を交換することで水漏れを直すことができます。
また、水栓の部品は、メーカーやホームセンター、ネットで購入することができるので、ご自身で修理することも可能です。
部品の交換は箇所によって難しい場合もあり、交換に自信がない方は業者に修理を依頼しましょう。
水漏れしている場所から原因を突き止めよう
もし、ご自身で水漏れの修理を行う場合は、原因を突き止める必要があります。
また、水漏れはレバーの接続部分がゆるんでいると水が漏れることがあるので、一番最初に接続部分のゆるみを確認しましょう。
その際は、固く締めすぎないように注意してください。
ハンドルやレバーから水漏れ
ハンドルやレバー周辺から水漏れしている場合は、下記のような原因が考えられます。
- ナットが緩んでいる
- 三角パッキンの劣化
- カートリッジの劣化(混合水栓の場合)
三角パッキンとは、蛇口のハンドル内にあるパッキンです。
このパッキンが摩擦や劣化で痛んでいると、水漏れを起こす原因になります。
混合水栓の場合は、カートリッジが劣化している可能性が高いです。
水漏れの他にも、レバーの動作が重くなったり、違和感を感じることがあります。
吐水口から水漏れ
吐水口から水漏れしている場合は、下記のような原因が考えられます。
- 水栓コマパッキン(ケレップ)
- カートリッジ
水栓コマパッキン(ケレップ)吐水口へ水が出るのを直接せき止める役割があります。
このパッキンが摩擦や劣化で痛んでいると、吐水口からポタポタと水漏れが止まらなくなります。
混合水栓の場合は、ハンドルやレバーと同様、カートリッジが劣化している可能性が高いです。
蛇口本体の付け根から水漏れ
蛇口本体の付け根からら水漏れしている場合は、下記のような原因が考えられます。
- ナットが緩んでいる
- 三角パッキンの劣化
- カートリッジの劣化(混合水栓の場合)
三角パッキンが摩擦や劣化で痛んでいると、水漏れを起こす原因になります。
混合水栓の場合は、カートリッジが劣化している可能性があります。
蛇口と取付口から水漏れ
蛇口と取付口から水漏れしている場合は、下記のような原因が考えられます。
- シールテープ
シールテープは、水道管や空気管、油圧の配管などのつなぎ目となるネジ山に活用し、配管同士を密着させるために使用されます。
このシールテープが劣化していると、水漏れを起こしてしまいます。
蛇口の水漏れ修理料金の相場は?
業者に依頼をした場合、蛇口の水漏れ修理料金の費用相場は、約5,000~10,000円程度です。
※修理費用は、メーカーや業者によって異なります。
【修理費用内訳】
作業費 | 約3,000~5,000円 |
出張費 | 約3,000円 |
ご自身で修理を行う場合は、部品代だけで済むので数百円程度です。
水漏れを発見したら応急処置をしよう!
水漏れを発見したら、どうしていいか困ってしまいますよね。
すぐに水道業者へ連絡したくなりますが、その前にこれ以上、水が漏れないように水の供給を止める必要があります。
どんどん水が漏れて、床や周辺が水浸しになってしまう恐れがあり、さらに水道料金が高くなってしまいます。
特に、マンションやアパートにお住いの場合は、階下に水漏れすることがあり、トラブルにつながる可能性があるので注意しましょう。
止水栓の場所
キッチン | シンクの真下 |
洗面台 | シンクの真下 |
浴室 | 蛇口脚部 |
止水栓がハンドルタイプの場合は、右(時計回り)に回して水の供給を止めてください。
レバータイプの場合は、約90度起こして水の供給を止めましょう。
万が一、止水栓の場所が分からない場合は、水道の元栓を閉めましょう。
ただし、水道の元栓を閉めると、家の中全ての水道が使用できなくなるので、注意が必要です。
元栓の場所
戸建て | 敷地内の道路寄り(水道メーターボックス内) |
マンション | 玄関近くのパイプシャフト(扉)の中 |
アパート | 共用スペース(エントランスや廊下) |
元栓は、止水栓同様、ハンドルタイプの場合、右(時計回り)に回して水の供給を止めてください。
レバータイプの場合は、約90度起こして水の供給を止めましょう。
止水栓や元栓については、以下の記事で詳しくご説明しています。
さらに詳しく
-
-
止水栓とは?家のどこにあるの?種類と役割まとめ
水漏れ箇所を確認し、止水栓または元栓を閉めたら、業者に修理を依頼しましょう。
賃貸物件にお住いの方はどこに連絡する?
アパートやマンションなどの賃貸物件にお住いの方は、入居時の契約によって、どちらが修理費用を負担するか異なります。
まず修理業者に連絡するのではなく、管理会社または大家さんに確認を取りましょう。
また、水漏れを放置した結果、物件の床や壁に損傷が生じてしまった場合、修繕費用が入居者の負担になる可能性があります。
水漏れを発見したら、速やかに管理会社または大家さんに連絡をしましょう。
思い切って蛇口を交換しよう
蛇口の寿命は約10年です。
寿命が近いまたは寿命を迎えている場合は、思い切って蛇口まるごと交換しましょう。
水漏れが頻繁に起こる、ハンドルが動かしづらいなど、不具合が起こるようになった場合も交換時期を迎えています。
修理内容によっては、交換した方が安く済む場合があります。
蛇口の交換費用は、約12,000~88,000円程度です。
蛇口の交換費用については、以下の記事で詳しくご説明しています。
さらに詳しく
-
-
蛇口交換はどこに頼むの?依頼先と交換費用の相場まとめ
蛇口の使用状況に合わせて、交換を検討しましょう。
蛇口の交換なら「リフォーム一括見積もりサイト」がオススメ!
蛇口の交換を検討しているなら、「リフォーム一括見積もりサイト」がオススメです!
相見積もりは3社以上取ることが基本ですが、一括見積もりサイトなら、複数の業者から一括で見積もりを取ることができ、さらに無料で利用できちゃいます。
もし気に入らない場合でも、気軽にお断りすることができるので安心です。
おウチごとが複数あるリフォーム一括見積もりサイトから3社まで厳選して、ランキングにしたので、気になる方はぜひ、資料請求してみてください。
蛇口だけではなく、リフォームのことならなんでもOKです。
リフォーム一括見積もりサイトから、あなたに合ったリフォーム会社が見つかれば幸いです。
さらに詳しく
-
-
【徹底比較】リフォーム一括見積りサイトおすすめランキング!
蛇口の修理費用を把握して、万が一に備えよう
今回の記事では、蛇口の水漏れ修理料金の費用相場についてご紹介いたしました。
水漏れを発見したら、下記2点を行うことが重要です。
- 水漏れ箇所の確認
- 止水栓を閉める
完了したら、業者に修理の依頼をしましょう。
業者に依頼をした場合、蛇口の水漏れ修理料金の費用相場は、約5,000~10,000円程度。
ご自身で修理を行う場合は、部品代だけで済むので数百円程度です。
マンションやアパートなどの賃貸物件にお住い方は、管理会社または大家さんに連絡しましょう。
入居時の契約内容によって、どちらが負担するのか異なります。
蛇口の寿命は約10年です。
お使いの蛇口が寿命迎えている場合や寿命が近いなら、思い切って蛇口丸ごと交換しましょう!
蛇口の見積もり費用が気になるなら「リフォーム一括見積りサイト」がオススメです。
無料で利用できるので、活用しましょう。
【徹底比較】リフォーム一括見積りサイトおすすめランキング!
蛇口の水漏れに困ったら、是非この記事を参考にしてみてくださいね。