IHクッキングヒーター

IHクッキングヒーターの寿命は何年?10〜15年で買い替える?

最近では、安全のためやオール電化にされる方がガスコンロからIHクッキングヒーターへ交換される事例が多くなってきています。
IHクッキングヒーターは、火を一切使わないので安心ですが、火が見えないことにより、機器の不調や劣化、寿命のサインに気付くことは難しいかもしれません。

そこで今回は、IHクッキングヒーターの寿命や買い替え判断のポイントについてご紹介したいと思います。
是非、最後まで読んでIHクッキングヒーターの買い替えの際に参考にしてくださいね。

IHクッキングヒーターの設置が
\得意な施工会社を見つける!/

リフォーム一括見積りサイトおすすめランキング!

IHクッキングヒーターの寿命・耐用年数

IHクッキングヒーターの寿命・耐用年数は一般的に約10〜15年程度と言われています。
機器の寿命は使い方や使用頻度、お手入れによって変わりますので、耐用年数はあくまで目安と考えておきましょう。

また、IHのヒーター部分と魚焼きグリルでは寿命・耐用年数が異なりますので、下記にてご説明いたします。

「ヒーター部分」

上記でご説明した寿命・耐用年数(10〜15年程度)はヒーター部分になります。
補修部品の保有期間はIHの製造終了後8~10年のため、10年以上経過してしまってから修理を依頼しても修理ができない可能性があります。

「グリル部分」

魚焼きグリル部分の寿命・耐用年数は約7〜10年です。
上部ヒーターより短い理由は、料理の際に使用した調味料や魚の油により劣化が進みやすく、グリル内部に穴があいてしまい温度調節に異常が生じたり、絶縁不良を起こす場合があるためです。

定期的に空焼きをすることや消耗品を取替えるなど、きちんとしたメンテナンスが必要です。
また、ヒーター部分同様、10年以上経過してしまうと補修部品の在庫がないため、修理ができない可能性があります。

買い替えの判断ポイント

IHクッキングヒーターの寿命が近くなった場合にどにような症状があらわれるのかご説明します。

電源が入りにくい、入らない

IHクッキングヒーターを長く使用していると、電源が入りにくい、入らないといった現象が起こりやすくなります。
調理中の吹きこぼしや煮こぼれによって機器内部の基盤が損傷していることが原因です。
寿命が近いIHクッキングヒーターには多い症状の1つです。

 お湯が沸きにくい、火力が弱い

経年劣化により、ヒーター部分の出力が落ちたことによってお湯が沸きにくい、火力が弱くなるなどの症状があらわれます。
お湯を沸かす時など、以前よりも時間がかかるようになったと感じたら、買い替えを検討しましょう。

上記でご説明させていただいた症状以外でも寿命のサインは色々考えられます。

・天板に傷やヒビ、汚れが目立つ
・モーターの音が大きくなった
・使用中に「ブーン」という異音がする
・ロースターが熱くならない
・使用中にブレーカーが落ちるようになった
・温度調節などの一部機能が使用できない
・グリルが温まらない
・グリルの開閉がスムーズにいかない
・ボタンが反応しない

このような症状が頻繁にあらわれるようになったら、寿命が近づいているサインです。
急に使用できなくなる可能性がありますので、早めに買い替えの検討をしましょう。

IHクッキングヒーターの寿命を縮めてしまう原因

頻繁に吹きこぼし、煮こぼれをしてしまう

調理の際に、頻繁に吹きこぼし、煮こぼれをしてしまうとトッププレートのキズやヒビから水分が侵入してしまい、内部の部品が劣化してしまう恐れがあります。
機器の故障に繋がってしまうので、日頃から大きめの鍋を使用したり、火加減の注意をしましょう。
IHクッキングヒーターを長く使用するには、吹きこぼし、煮こぼれを最小限に抑えることが大切です。

トッププレートに負担をかけている

必要以上に重いものをトッププレートに置いてしまうと、ヒビや亀裂が入ってしまう可能性があり、寿命を縮めてしまう原因となります。
使用しない時は、トッププレートに物を置かない、IHに対応していない調理器具を使用しない、鍋底が変形した調理器具を使用しないなど、トッププレートに負担をかけないようにしましょう。

IHクッキングヒーターの寿命をのばす方法

こまめにお手入れをする

IHクッキングヒーターを長く使く使用するには、こまめなお手入れが必要です。

吹きこぼしや煮こぼれ、汚れを放置してしまうと、トッププレートのキズやヒビから水分や汚れが侵入してしまい、内部の部品の損傷に繋がります。
使うたびにサっと拭き取ればすぐに汚れは落ちますので、きれいな状態を保つように心がけましょう。
落ちにくい汚れは台所中性洗剤等の洗剤を使用して、お手入れをしてください。

IHクッキングヒーターのお掃除方法については、以下の記事で詳しくご説明しています。

さらに詳しく

魚焼きグリルの空焼き

魚焼きグリルは魚の油分が溜まるため、故障しやすい箇所です。
空焼きを行う事により、油分や頑固なこびりつきによる汚れを取り除く事が出来ます。

グリル内部を焼き切る事により、なかなか手の届かない部分のお手入れができます。
また、グリルの劣化防止に繋がりますので、定期的に空焼きを行いましょう。
※油の多い調理5~6回程度が目安になります。
※空焼き後は、庫内が高温になっています。
やけどの恐れがありますので、注意しましょう。

IHクッキングヒーターに非対応の調理器具は使用しない

IHクッキングヒーターでは、使える鍋と使えない鍋が決められています。
必ずIHに対応している調理器具を使用しましょう。

長年使用したことによって鍋底が変形してしまった調理器具はIH対応だったとしても、故障の原因になってしまいますので、注意が必要です。
調理の前に、調理器具の鍋底を確認してから使用しましょう。

IHクッキングヒーターで使える鍋については、以下の記事で詳しくご説明しています。

さらに詳しく

IHクッキングヒーターの寿命を把握して、こまめにお手入れをしよう

今回の記事では、IHクッキングヒーターの寿命や買い替え判断のポイントについてご紹介させていただきました。
IHクッキングヒーターの寿命・耐用年数は約10〜15年程度です。
しかし、使い方、お手入れの頻度で寿命の年数は変わってくるかと思います。

寿命をのばすためには、どの機器でも同じことが言えますが、正しい使い方やこまめなお手入れをすることが大切です。
この記事を参考にして、IHクッキングヒーター買い替えの判断を見極めてくださいね。

IHクッキングヒーター の設置にかかる費用について、以下の記事で詳しくご紹介しています。
交換をご検討されている方は、あわせてチェックしてみてください。

さらに詳しく


IHクッキングヒーターの設置が
\得意な施工会社を見つける!/

リフォーム一括見積りサイトおすすめランキング!

-IHクッキングヒーター