ご自宅に設置されているガス給湯器は、お風呂の追いだきができる給湯器ですか?
追いだきができるなら「オート」か「フルオート」どちらかになります。
しかし、オートとフルオートの違いが分からないという方は結構いらっしゃいます。
そこで今回は、オートとフルオートの違いについてご説明します。
あわせて、それぞれのメリットデメリットなどについてご紹介しますので、最後までご覧ください。
給湯器の修理・交換が
\得意な施工会社!/
目次
オートとフルオートどう違うの?
オートタイプとフルオートタイプの特徴と異なる機能についてご説明します。
オートタイプ
参考リンナイ
オートタイプのガス給湯器は、湯はりから追いだき、保温まで自動で行います。
自動で設定した温度と湯量でお湯はりし、設定湯量でストップします。
また、自動で浴槽の湯温をチェックして湯温が下がると自動で追いだきします。
たし湯は、手動でリモコンを操作して行う必要があります。
フルオートタイプ
参考リンナイ
フルオートタイプのガス給湯器は、湯はりから追いだき、保温、たし湯まで全て自動で行います。
自動で設定した温度と湯量でお湯はりし、設定湯量でストップ。
残り湯があるときでも、設定湯量まで自動でストップします。
オートタイプと同様、自動で浴槽の湯温をチェックして湯温が下がると自動で追いだき。
さらに、設定の湯量より少なくなると自動でたし湯を行います。
また、排水時に最適な湯量と温度でふろ配管内を洗浄します。
オートタイプとフルオートタイプの違いとは?
フルオートタイプには浴槽の中の水位を検知する「水位センサー」が付いています。
水位センサーの検知によって「追いだき配管自動洗浄」「自動たし湯」「入浴検知による自動沸き上げ」3つの機能を使用できます。
しかし、オートタイプには水位センサーが付いていないため、上記の機能は使用できません。
【機能比較表】
追いだき配管 自動洗浄 |
自動たし湯 | 入浴検知による 自動沸き上げ |
残り湯の 沸かし直し |
|
オート | × | × | × | △ 湯量にバラつき有 |
フルオート | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 湯量を設定水位まで |
追いだき配管自動洗浄
参考リンナイ
浴槽の残り湯を排水する際に、水位が循環アダプター付近まで下がると、自動的にきれいなお湯で追いだき配管内に残ったお湯を洗浄します。
汚れや水アカ、細菌などを洗い流すので、いつでも清潔で気持ちよく入浴出来ます。
入浴剤を使用するご家庭には特に嬉しい機能ではないでしょうか。
自動たし湯
自動で水位が下がったことを検知するので、たし湯を設定水位まで自動で行います。
前に入った人がたくさんお湯を使って減ってしまった場合でも、次に入る方は安心して入浴できます。
ご家族が多い場合や浴槽内のお湯をたくさん使うご家庭にオススメな機能です。
入浴検知による自動沸き上げ
参考リンナイ
自動で人が浴槽に入ったことを検知します。
お湯がぬるいと感じる前に自動で沸き上げるので、いつも快適な入浴ができます。
ただし、すぐに温度を上げたい場合は手動で追いだきをする必要があります。
オートとフルオートのメリット・デメリット
オート
メリット
- フルオートタイプの給湯器に比べ、価格が安い
- ボタンひとつでお湯張りが可能(たし湯は手動)
- 設定した温度・湯量にいつでも入浴できる
デメリット
- フルオートタイプの給湯器より機能が少ない
- お湯が少なくなった場合、手動でたし湯しないといけない
- 追いだき配管自動洗浄機能がないので、お手入れに手間がかかる
フルオート
メリット
- オートタイプの給湯器に比べ、高機能
- ボタンひとつでお湯張りが可能
- 設定した温度・湯量にいつでも入浴でき、たし湯まで自動で行う
- 追いだき配管自動洗浄機能でお手入れに手間がかからない
デメリット
- オートタイプの給湯器に比べ、価格が高い
- 入浴検知機能によって自動で追いだきなど行うので、光熱費が高くなる
オートとフルオートどっちがおすすめ?
オートタイプがおすすめのご家庭
- 家族の人数が少ない
- 毎日お湯を張る
- シンプルな機能で十分
- 交換費用を抑えたい
- あまり残り湯の沸かし直しはしない
フルオートタイプがおすすめのご家庭
- 家族の人数が多い
- 入浴剤をよく使う
- シンプルな機能で十分
- 残り湯の沸かし直しをよく行う
- お風呂を清潔に保ちたい
オートとフルオートの価格はどのくらい違うの?
オートタイプとフルオートタイプの価格を表にまとめたので、参考にしてください。
ただし、メーカーや設置状況、号数によって費用は異なるため、目安になります。
オート | 約105,000〜135,000円 |
オート(エコジョーズ) | 約125,000〜150,000円 |
フルオート | 約130,000〜155,000円 |
フルオート(エコジョーズ) | 約135,000〜155,000円 |
【交換工事費用】
約33,000円
エコジョーズ
少ないガスの量でお湯を効率よく沸かす省エネ性が高いガス給湯器を「エコジョーズ」と言います。
今まで排気熱は使わずに捨てていましたが、有効に活用することによって、あらかじめ水を温めます。
ガスの消費量を抑えることができ、効率よくお湯を沸かすので、ガス料金の節約につながります。
さらに、排出するCO2も少なくできるので、地球環境にもやさしい給湯器です。
ガスの号数について、以下の記事で詳しくご説明しています。
さらに詳しく
給湯専用からオート・フルオートに交換できるの?
給湯専用からオート・フルオートタイプの給湯器に交換することが可能です。
ただし、追いだき用の配管を設置する工事が必要になります。
また、循環アダプターを取り付ける必要があるため、浴槽に穴を開けなければいけません。
工事費用はどのくらい?
給湯専用からオート・フルオートに交換する場合の工事費用は約30〜60万円程度になります。
ただし、給湯器から浴室までの距離がある場合は、工事費用はもっと高くなります。
交換できない場合もある
マンションやアパートの賃貸物件(管理会社や大谷さんの許可が必要)
人工大理石の浴槽(穴開け工事が難しい)
在来工法の浴室
上記の場合は、給湯専用から追いだき付きのオート・フルオートタイプのガス給湯器に交換することが難しいかと思われます。
人工大理石の浴槽や在来工法の浴室の場合は、ユニットバスにフォームすることで、オート・フルオートタイプの給湯器に交換することが可能です。
ただし、ユニットバスのリフォームは高額になりますので、費用面と相談してしっかりと検討しましょう。
ユニットバスのリフォーム費用については、以下の記事で詳しくご説明しています。
さらに詳しく
ライフスタイルにあわせてガス給湯器を選ぼう
今回の記事では、ガス給湯器のオートとフルオートの違いについてご説明いたしました。
いかがでしたでしょうか。
オートとフルオートの違いは、「追いだき配管自動洗浄」「自動たし湯」「入浴検知による自動沸き上げ」の3つです。
コストを抑えたいなら、オート。
高機能を選ぶなら、フルオート。
また、給湯専用の給湯器をお使いの場合、追いだき付きのオート・フルオートタイプに交換を考えていらっしゃる方も多いと思います。
しかし、追加工事が必要になり、費用も高額です。
また、設置が難しい場合もありますので、アパートやマンションにお住まいの場合は管理会社や大家さんに確認、さらに業者に見積りを依頼しましょう。
ご家庭のライフスタイルにあわせて、選ぶことが大切です。
是非この記事を参考にしてみてくださいね。
給湯器の修理・交換が
\得意な施工会社!/